My mind
私は本州の西の端、山口県に住んでおります。 この県は自然豊かで日本海・瀬戸内海の海の幸や中国山地の山の幸と食べ物が美味しい県です。下関のふぐ(地元ではふくと呼びます)やあんこうが有名ですね! また維新の志士たちを多く輩出し、明治新政府の要人も…
スマホにパソコンだけでなくテレビやビデオ、loTがもっと普及すればどんなものでもインターネットに接続するということになります。 ということは家の重要なインフラとなるネットワーク構築は今後のことを考えた構築にしておかないとなにかと面倒になりそう…
私は営業職です。このブログでも何度かお伝えしている通りです。 営業職の使命は何か?と言われたら「売上をあげること」です。自社商品を理解してもらい、購入してもらう…そうすることによって売上が上がるのですが、売上をあげることだけがすべてになって…
日本のビジネスシーンではまだメールでのやりとりが多いということは言うまでもありません。 徐々にチャットサービスを使って情報をやり取りするということが認知され始めていますが、まだまだだといえるでしょう。 そんななか、利用する側の私たち人間にお…
アラフォー男性のちょっとした独り言みたいなものですが、昔は興味があったものが最近特に興味がわかないという事案に直面しています。 コレはなんなんでしょう?
photo by CookieM 私、僭越ながら新入社員の研修担当をやらせていただいております。 毎年この時期になると約1が月の間、部門に配属になった新人さんをひところに集めて集合研修を実施しています。 どこの会社の新人さんでも受けるだろう「研修」について私…
photo by yum9me テレビ見ない生活になって、1年半近く経ちます。子供が生まれてからは子供中心の生活となり、なかなかテレビを見ることができなくなりました。 そんな状態が1年半くらい続いているのですが、まあ特には困っていません。 テレビは最近、見ら…
photo by Navy Hale Keiki School 待機児童の件で、ある女性のブログが話題になって、国会前での座り込みにまで発展していますね! 安倍首相が「女性が活躍できる社会」とか言っています。女性が活躍できる社会ってどんな社会のことを指しているんでしょう?…
photo by Éric Senterre いきなりですが、私は「人生なんてそのほとんどが自分の思い通りにはならない」と考えています。 でも「なかなか自分の思い通りにいかない…」と嘆いている人、「なぜうまくいかないんだ」と怒っている人といろんな人がいます。 よく…
photo by Greenmonster 世の中には天才という言葉が当てはまる人って確かに存在します。 残念ながら凡才の僕には当てはまりませんが、塾講師時代には生徒の中には「これが天才か…」と唸るような生徒もいました。 たくさんの生徒を見てきて僕が「天才とはこう…
photo by brianjmatis 何事も100%全力でやりたいという、俗に言う「完璧主義」の方、いらっしゃいますよね? はっきりとお伝えしますが、すべてのことに100%で対応するのは不可能です。 それができるというのは大きな誤解なのです。 今回は100%について書…
photo by Li Jen Jian 物事そのものが持っているイメージというものがあります。 これは何にでも言えることです。 そのイメージが先行するからなかなか受け入れられない、または誤解を与えるということがたくさんあります。
photo by stuartncook 巷にあふれている「社畜」という言葉。この言葉、僕は嫌いです。 なんか頑張っている人に対してモチベーションを下げるようで、なんだかなぁ〜と思う言葉です。 僕は社畜という言葉にはこんな意味があると思ってます。
photo by 2-Dog-Farm 「好きこそ物の上手なれ」という言葉があります。 この言葉は何と無く意味がわかっているとは思いますが、これが仕事に与える影響というのは軽視されがちです。自分自身も、他人もです。 でも実はとても大切な要素であるということを身…
photo by Irita Kirsbluma あなたは自分のスマホを仕事で使ってますか?また、スマホだけでなくタブレットやPCも同様です。 もし仕事で使っているというなら、おめでとうございます!あなたもいわゆる「BYOD」の一員です。 では、あなたはどこまで「セキュリ…
photo by Leo Photography (王韋証 wang wei zheng ) 昨日は会社のスタッフの結婚式に参列させていただきました。とても良い式でお二人の笑顔が美しかったなぁとしみじみと感じました。 さて、そんな結婚式の時に流されたアナウンスに「なるほど…」と感じた…
photo by Kuruman 僕は山口県は周南市という山口県の中では人口も多い方の街に住んでいます。 しかし、お隣は広島・福岡という街と比べても田舎、東京や大阪だと雲泥の差…圧倒的に田舎です。 そんな山口県に住む僕が感じている都会と田舎で圧倒的に違うもの…
photo by demandaj 仕事をしているとそれぞれに役割というものが与えられます。その役割によって人は視点が変わり、成長できると感じました。 実際に僕自身も役割をいただくことによって、今まで考えて来なかった視点で物事を捉えるようになったりと変わって…
photo by maclauren70 生きていくこととは誰かと交わることです。誰も一人では生きていけません。 そうなると必要な能力として「配慮する」というものがあります。 この際、何に対して配慮をするのか?そして、何に対して配慮するのが正解なのか?と考えてし…
photo by Federation of Transport Trade Unions in Bulgaria 「あの人いつも何してるんだろう?」と思われているマネージャーになっていませんか? また「あの人めっちゃ売上あげるな?」と思われるマネージャーになっていませんか? またまた「俺、やっぱ…
photo by Marko_K 自分と他人は違って当然です。そんなことは皆さんだって充分理解しているはずです。 ただ、その違うところをどのように捉えていくかによって、良くも悪くもなります。 今回はそんな内容の記事です。
photo by nerdcoregirl 塾講師のころ、塾に通う親を見てよく感じていたことがあります。その行動を取る親の子供には共通するあることがあります。 今回はそんな親の行動に注目して書いてみます。
photo by Fort Wainwright Public Affairs Office 求人広告を取り扱う会社に勤めてもう9年目になります…多くの広告主様、つまり求人をされている企業や店舗様にご愛顧いただいています。 時代が流れるにつれて、人を採用するとが非常に難しい時代になってき…
photo by Hindrik S この間、飲食店で食事をしている時です。隣の席にいたお客さんの会話が聞こえてきたのですが…「あら?なんか違和感あるな…」と感じたのでもう少しばかり聞き耳たてさせていただいたらその違和感の原因がわかりました!
photo by dalbera もう「元塾講師だったんだよ!」と言うのもおこがましいかもしれないくらい時が経ちましたが、一応元塾講師です。 先日とても興味のあるニュースを見て「だろうな…」と納得したことについて書いていきます。
photo by Aaron Escobar 取り方によっては人の答えは幾重にもなるということはなんとなくみなさんも理解できるはずです。 それは数学という「基本的に解答が一つしかでてこないもの」においても言えることのようです。 タイトルの通り、6÷3(1+2)という計算の…
やりたいことは日々どんどんでてきます。そしてそれは日々どんどん消化して…いければいいのですが、そうもいきません。 多くの人が「やりたいことが出てくる」スピードよりも「やりたいことを処理する」スピードの方が遅いため、「時間があったらやるのに…」…
多くの会社では新人さんに向けた研修というものが行われています。先輩や上司からのアドバイスなどまだ入社して右も左もわからない新入社員にはありがたいものです。 また業務をマニュアル化してあり、その手順に沿って研修を実施するという会社も多いことで…
空気が読める人というのは一体どんな人のことを言うのでしょうか? ひとえに「空気が読める人」と言っても場面によって求められるものは違ってくると思います。 今回は自分の仕事である営業職という立場での「空気の読める人」というものをちょっと考えてみ…
あなたは周りをみて「あぁ、あの人はこんなことが簡単にできるんだ」と感じたりしてますか? 他人とどうしても比較してしまい、自分を劣っていると勝手に思いこんでしまう。そして自らを「自分はこの程度の人間である」と決めつけ、成長を止めてしまう人がい…