仕事術-タスク管理
私は簡単なタスクについてはGoogleカレンダーに付属しているTo Doを利用しています。 パソコンから使う分には問題がないのですが、スマホからは別のアプリを使う必要があり面倒なことになってました。 ようやくですが…Google謹製のアプリが出ました!
いや、もう本当に体調が悪くて悪くて困ったもんでした。わかりきっていましたが体調が悪いと生産性が悪い悪い…やらなければならないことは山ほどあるのにもかかわらず、やる気がでない…やってもなんだかぼんわりとして意識が定まらない。困ったもんでした。 …
タスク管理における重要な要素は「そのタスクの完了予測時間」だと私は考えています。 何をやるのか?はわかりやすいですが「どれくらいで終わりそうか?」というのがわかっているとわかっていないのではタスク管理の意味が大きく違ってきます。 先週のこと…
ざっくりとしたタイトルですが、私はもう5年以上前からタスク管理を実施していますが、やることをしっかりと決めているおかげで基本的にストレスは少なくなったと思います。 やらなくてはならないことが詳らかになっていることの明快さと軽快さは一度体験す…
はい、今の私です。 やること盛りだくさんで、しかもかなり重要度が高いものばかりです。 そして緊急度も高い…こうなるとなんだか「もうダメだ〜」って感じになりません? こんなにやるなんて…ヤバイ!という感情を乗り越えるためにどうすべきか?を考えてみ…
ついにあの「Task chute」がクラウドサービスとして公開されました! taskchute.cloud 作成者はあのjmatsuzaki氏です…って言われてもタスク管理についていろいろ調べている人でなくては知らないかもしれませんが、jmatsuzaki氏はタスクシュートを実際に使い…
photo by Paco CT タスク管理ツールとして現在Toodledoというサービスを利用しています。 このサービスは完全英語(なぜかiPhoneアプリは日本語対応)であり、UIも無骨なイメージで正直とっつきにくい感じがしますが、使い込むと「こりゃやめられない」と感…
photo by Christiana Care 業務の改善サイクルを回すという意味でよく使われているのが「PDCA」というものです。 PDCAサイクルを回すことの重要性については多くのビジネスマンが頭では理解していると思いますが、意外と上手くできないというのが実情です。 …
photo by xJason.Rogersx 私の会社では連絡手段として「メール」が基本的に使われています。 一部メンバーとは私が導入したChatWorkでのやりとりもしていますが、まだまだメールが主流です。 そのため一日に何十通、ひどい時には100通くらいメールが来ること…
photo by julianlimjl 私達が普段「タスク」と呼んでいるものは「何かの行動を完了させること」というものだと思います。 仕事で上司から資料のまとめの指示が入った。この場合大雑把な単位にはなりますが「資料をまとめる」がタスクとなります。 それに対し…
photo by mischiru 仕事での効率化を進めたいという人たちは様々なタスク管理ツールや手法を試しているのではないでしょうか? 僕もその1人であると言えます。 タスク管理について考えるのはすでにある意味趣味みたいになってます。 ただ、気をつけなくては…
photo by lewro Toodledoでのタスク管理と合わせてTogglのタイムトラッキングも同時に実施しています。 詳しいやり方についてはこちらの記事で紹介済みです。 このタイムトラッキングによって得られる効果は実はひとつだけではないということを今日は書いて…
photo by Robert Scoble あなたは与えられた24時間をどのように捉えていますか? 限られた24時間の中で何をすることに時間を費やしていますか? 時間を意識的に使うのか、それともただ流されているのかによって、同じ時間を過ごしていてもその密度は大きく変…
photo by hawkexpress 仕事ではGTDの考え方によってやることを明確化し、タスクシュートの手法による「目の前のことをやる」ということに集中する形のタスク管理を実行しています。 やることの迷いが少ないので、多少イレギュラーな仕事が入ってきても、どこ…
photo by Chim Chim 東京出張から帰ってきた途端に風邪をひいたようです…慣れない都会の空気にやられたのでしょうか? 出張で3日あけた状態だったので出張明けからやること盛りだくさん!でも体調悪くてボーとする… こんな時でもタスク管理をしっかりとして…
photo by Sadie Hernandez 3月始まったばかりですが、4月からの新年度に向けて巷では「4月始まり」のスケジュール帳が売られています。 でも、「いつも使っているスマホで今年はスケジュール管理をしたい!」ってと考えている人もいるのではないでしょうか?…
photo by Bernzilla ゴールが見えているか見えていないかでタスクの洗い出し精度は大きく違います。 ではどのようにしてゴールを明確にすればいいのか?ということですが、これは実は「始まる前にすべてが決まっている」ということなのです。 物事は始まると…
photo by ores2k 考える系の仕事がたくさんある場合、あなたはどこから手をつけますか? 考える系のタスクはその名前の通り、考えなくてはなりません。完璧主義な人なら考え始めるとどこまでも考えてしまい、本当に疲れ果ててしまうようなタスクの種類です。…
●2018年9月2日 加筆・修正しました! 僕は普段のタスク管理にtoodledoを利用しています。 こちらをタスクシュートの概念に則り使用しているのですが、今までは「Tasklog」 というchrome拡張を利用してきました。そのことは過去の記事でもご紹介済みです。 念…
photo credit: Magnus D via photopin cc 「やらなきゃいけないのはわかっているけど、正直めんどくさい!」 どうしても一歩を踏み出すことができずに、ずっとタスクリストに残り続けているタスクがありませんか? また、タスクリスト出なくても頭の片隅に残…