ガジェット-ウェアラブル
私が愛用しているスマートウォッチのPebbleが…fitbitに買収され、Pebbleという商品自体が新しく販売されなくなりました。 これは大きな衝撃です。なぜならワタシはまだPebbleを超えるスマートウォッチに出会っていないからです。
まず最初にお断りしておくと、私自身はポケモン GOをプレイしておりません。ですが、今回ご紹介する内容を知った時に「これならやってみようかな?」と迷いが生じておることを宣言します…格安SIMでやったらどれくらい通信使うのか…そこが気になる点なんです…
photo by phrawr スキーはやったことありません。 泳げないのでサーフィンなんて絶対やりません。 若い頃はスノボはかじりましたが、もうこの歳なのでやることはないかも… 日常的に運動不足の私がアクションカメラが欲しいと思ったのには意味があります。
photo by raneko いわゆるスマートウォッチであるPebbleというものを使っている私ですが、最近iPhoneとのBluetooth接続がよく切れて通知を見逃すことがあります。 仕事の時は胸ポケットにスマホを入れているので気付けるのですが、プライベートの時には以前…
photo by Marc Ben Fatma - visit sophia.lu and like my FB pa 女性の多くが日常的にカバンを持ち歩いていると思います。 そしてそのカバンの中にスマートフォンを入れているはずです。 この状態でよくあるのが「着信に気づかない問題」です。僕の妻も何度…
ウェアラブル端末といえばapple watchのような時計タイプやUP by JawboneやMisfitのような腕などに巻きつけるタイプが主流ですが、この度「JINS PC」など爆発的なヒットを生んだメガネ販売で有名なJINSさんから最新ウェアラブル端末「JINS MEME」が発売する…
Photo via pebble officials 公式ページでカウントダウンがされており、「なんだなんだ?」とGoogle+のコミュニティでは騒いでいました。 そしてついに発表となったのが丸形のスマートウォッチであるPebble Time Roundです!
この日を待ってました…公式ではなかなか日本語言語対応がされず、これまでも一部文字は日本語対応した「改造ファームウェア」で利用していました。 Pebble 日本語 (ひらがな, カタカナ) ファームウェア | 株式会社テクスプレス しかし、3月28日の0時に革命が…
今年もこの季節がやってきました…会社のメンバーで参加している「6時間リレーマラソン」です。 昨年参加して非常に良い体験ができたので今年も参加しました。明らかな調整不足ではありますが、なんとか今年も走り切ることができました! そして今年はスマー…
先日のことです。スマートウォチの「Pebble」が公式サイトで「Pebble Time」という新しいPebbleを発表しました。 アクティビティ記録デバイスなどの情報が得られる Fitbit オフィシャルサイト 3月3日深夜にはSteelも登場です。 人気沸騰のスマートウォッチに…
Pebbleが昨年12月に届いて約1ヶ月となりました。毎日仕事に着けて行き、プライベートでももちろん肌身離さず使っています。 そんなスマートウォッチ使用1ヶ月の初心者ではありますが、いよいよ今年発売になるApple Watchの可能性について考えてみました。
1年4カ月前に手に入れたウェアラブルガジェットのUP by jawboneが先日からまったく反応がなくなり、どうやら壊れたようです…悲しみの中、とりあえず現状を書き残しておくことにします。