いよいよサイボウズLiveが終了します! まずい…まだサイボウズLiveに変わる代替サービスが見つかっていません。Googleで「サイボウズLive 代わり」とかで調べたらみなさん結構いろんなサービスをあげてくれていますが、はっきり言って「私の求めているもので…
いつからでしょう…新型iPhoneの発表が楽しみではなくなったのは? 昔は発表日はだいたい深夜2時位からTwitterを追っかけながらワクワクしながら情報を拾っていました。 今回の発表は、発表が終わったあとに「あ、そうか。そういえばそんな時期だったな…」と…
先日、会社の上司とのミーティングで感じたことです。 チームで仕事をしているということはお互いに足りないところを補えあえる「補完」関係は成り立つと思います。 でも、それだけではだめなんだと強く感じました。補完だけではなく拡張が必要なのです。
「独自性や意外性がどんどん失われている」そしてそれにより、消費者は選択することが難しくなっていると私は思います。 どういうことか?ということを今日は書いていこうと思います。
お休みに子どもを連れて親子体験ができるイベントに行ってきました。 そこで子どもの無限大の可能性を感じたのでちょっと書いてみます。
私は基本的に仕事中はコーヒーを飲みます。 年齢のせいか甘い飲み物があんまり飲めなくなり、基本的にブラックコーヒーを飲んでいます。 ですが飲み過ぎるとそれはそれで身体に良くはないだろうと1日500mlくらいまでと決めています。
先日LINEの今後の展開を発表する会がありました。 そこでいろんなことが発表されたのですが、その中でLINE payに関することがなかなか興味のある内容でした。
はい!私は文系です。 数学に理科…得意ではありません。数字をみると「うーん」ってなるタイプです。 ですが…会社で然るべきタイミングでは理系の仕事もしっかりと取り組んでいるつもりです。
ネットニュースで話題になっていたWebサービスのONE。みなさんご存知ですか? レシートを撮影するだけで1枚10円もらえるという驚愕のサービス! 一体なぜそんなものが登場したのか?よくよく調べるとなるほど…と思いました。
社会人となると資料を作ったり、会社に報告書をあげたりなど文章を作る機会というのが増えてきます。 また営業の仕事だとしたら、相手に自社商品の説明や有用性を伝えるためのトーク技術もある意味文章を組み立てると言えるでしょう。
私は簡単なタスクについてはGoogleカレンダーに付属しているTo Doを利用しています。 パソコンから使う分には問題がないのですが、スマホからは別のアプリを使う必要があり面倒なことになってました。 ようやくですが…Google謹製のアプリが出ました!
よく「自分のやりたいことを仕事にしたい!」という話を聞きます。 やりたいことを仕事にできて、そして稼げるならどんなに楽しいことでしょう! そう感じるかもしれませんが、果たして本当にそうなんでしょうか?
私は基本的に後工程を考えて行動するようにしています。そうすることで小さな不満を減らすことができ、結果ストレス軽減となります。 この後工程を考えて行動するとはどういうことでしょうか?
先日テレビで副業についてやってました。大手各社では副業を解禁するという流れがあるみたいですが…田舎はまだそんなことないですね。
先日テレビでコメンテーターがそう言ってました。 全員が全員そうではないでしょうが、そういう事実もあるんでしょう。 「なのでGWは読書しましょう!」と言っていたのにちょっとひっかかりました。
新入社員の方は今仕事のやり方を学んでいる真っ最中だと思います。 日々新しいことを学び、それに精励されていることでしょう。 やり方を教えてもらったらあとはやるしかない!でも、それだけではダメなんです!
私は幼い頃からよくマンガを読んできました。そしてゲームもよくしてきました。 マンガやゲームばかりしてるとバカになる! と言われていた昭和の育ちです! ですが私はマンガやゲームで知識を得たと感じています。
私の持論です。 「これ、月曜日までにやっておいて!」と言われたら金曜日にはやっておきます。締め切りよりも早く終わらせることに努力します。 これには理由があります。
2月に久しぶりにSoftBankに戻ってきました。まあ、当たり前といえば当たり前なのですが、すこぶる快適に使えています。 ガラケーと格安SIMを使ってきた2年間を振り返ってみることにしましょう。
新卒新人さんが街にもちらほら見え始めるこの季節。着慣れないスーツ姿に微笑ましい気持ちになりますね。 営業職という仕事に就く新卒新人にとって、スーツはいわゆる「戦闘服」みたいなものです。そのスーツの選び方は都会と地方では違いがあると私は考えて…
人という生き物は「慣れる」生き物です。 最初は右も左もわからない状態から少しずつ理解し、上手になってくると慣れてきて、それまで本気でやっていたことにもいつの間にやら手を抜くようになってしまいます。 そんな「慣れ」の恐ろしさについて書いていき…
私、39歳となり見事におっさんとなりました。 若い頃には考えられなかったような身体の衰えやめっちゃ元気が溢れているみたいなこともなくなり、年齢を感じざるを得ないです。 そんな中頭だけはまだまだと思っていましたが、こちらも「衰えてきたか?」と感…
業務でExcelを使うことが多いのですが、データ入力をするときにとにかく大切にしているたった一つのことがあります。 これを意識しておかないと見た目は良さそうに見えますがそもそもの目的を果たさないデータとなってしまう可能性があります。
私はデイリータスクリストを作り、日々のタスク管理をしているのだが、最近バッファ不足で若干タスクが残りがちになってしまう。 バッファをもう少し取らなければ…と考えているところです。
私は根っからの文系です。 もうすぐ40歳という歳を迎えますがこの歳になってきて「やっぱり理系の方が社会に出たら得するのか?」と思うことが増えてきました。
表題に今回の伝えたいことをすべて記載しましたが…そういうことです。 auのガラケーとmineoのデータプランでiPhoneの2台持ちでの生活でしたが、ガラケーが2年契約が終わり、機種代の割引がなくなることにより800円程度通信費が上がることになったのと合わせ…
私の父はiPadをWiFiで利用していました。そして携帯はガラケーです。 父はiPadくらいのサイズが見やすくていいのでとスマホではなくiPadのセルラー版を購入することにしました。 そしてイオンモバイルのデータ通信のみのプランで契約、設定を私にしてほしい…
妻のiPhone5cをついにiPhone8に機種変してきました。 以前の記事に書きましたがドコモショップでは頭金という名の追加金額がありますがヤマダ電器ではそれがありませんでした!
私はソフトバンク契約時に購入したiPhone6をまだ使っています。さすがに古くなってきたかな?とは思いますがとりあえず問題なく動いています。 とはいえ、バッテリーはさすがにへたってきており、突然バッテリーが残1%になり、慌ててコンセントにつなぐと80%…
「手が乾燥してiPhoneのTouchIDが反応しない!」というお悩みの方、いらっしゃいませんか? はい、私です。手がカッサカサで干し柿みたいになってます…おかげで指紋認証が全く反応せずで困ってました。 そこで私が行った対処法をご紹介したいと思います。