日本では3月発売!?のApple Watchについて、Pebble使用中に考えてみた!
photo credit: Martin uit Utrecht via photopin cc
Pebbleが昨年12月に届いて約1ヶ月となりました。
毎日仕事に着けて行き、プライベートでももちろん肌身離さず使っています。
そんなスマートウォッチ使用1ヶ月の初心者ではありますが、いよいよ今年発売になるApple Watchの可能性について考えてみました。
![Pebble Steel (Brushed Stainless) Pebble Steel (Brushed Stainless)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/412mAgiEy6L._SL160_.jpg)
Pebble Steel (Brushed Stainless)
- 出版社/メーカー: Pebble
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
シンプルだけど強力な機能!
まずPebbleを使い始めてこれは便利というのは「手元で要件が確認できる」ということです。
僕は仕事柄メールが多く、1日に50件程度は普通に届きます。
ただ、その大部分が「緊急度が低いもの」のため、表題が確認できればそれでいいのです。
まあ、こういったメールはGmailでラベル設定してそもそも通知させずにおいて、決まった時間にメール確認をするというやり方もありますが、立場上メールがあったことはリアルタイムで把握しておかなくてはならないので通知を止めることはできません。
普段胸ポケットにスマホを入れているのでメールのたびに胸ポケットから出すのは大変でしたが、これがPebble購入してからは無くなりました!
iPhoneからPebbleにはほとんど遅延なく通知が届き、パッとPebbleを見ればそれで事足りる…日本語に対応していないのですが、有志による日本語化ファームウェアがあり、それで僕としてはほぼ問題なく運用できています。
そんなスマートウォッチを使い始めた僕が考える「Apple Watch」の可能性ですが、はっきりと言って「Apple Watchでなくてはならない理由」をしっかりと出せないと厳しいのではないかと思います。
世の中にはすでにたくさんのスマートウォッチが出ています。ほとんどがAndroid WatchなのでiPhoneとの連携ができないものもありますが、PebbleのようにiPhoneと連携できるものたくさんあります。
僕が考えるスマートウォッチのメリットというのは「スマホを使うまではないが、すぐに対応したい」ということに答えられるところだと思います。
まあ、心拍数が測れるとかそういう機能をありがたいと感じる人もいらっしゃるでしょうが、それならそれ専用の端末を使ったほうが間違いがないのではと思います。
つまり、「Apple WatchでないとiPhoneとこの〜ができないからね!」というものをしっかり提示できれば売れるのではないでしょうか。
日本のiPhone 6 Plusユーザーにはありがたい?
photo credit: Yanki01 via photopin cc
アメリカの次にiPhoneユーザーの多い日本で、iPhone 6 Plusを使っている人にはもしかしたらApple Watchは助かるかもしれませんね。
日本人は欧米人と比べれば手が小さいため、あの大きなPlusをポケットから出したり入れたりしていると思わず落としてしまって…なんてことがあるかもしれません。
Apple Watchがあれば手元で要件が完了でき、落として壊してしまうなんていうことはなくなるかもしれませんね!
![Pebble Steel (Brushed Stainless) Pebble Steel (Brushed Stainless)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/412mAgiEy6L._SL160_.jpg)
Pebble Steel (Brushed Stainless)
- 出版社/メーカー: Pebble
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る