ブログ執筆に最も適しているのはスマホ?タブレット?パソコン?
今ブログを書くのにiPhoneひとつで写真の加工から何まで全てやってます。
特に困っているということもないのですが、ひとつだけ難点があるのが「全体を見返しにくい」ということです。
メールなんかと違い、長めの文章になるブログでは全体を何度か見直しながら文章を作っていくという作業になりますが、これがちょっと大変…なのでサブPCでも買おうかな?と悩んでいるところです。
何がベスト?
ブログ執筆するために必要なツールの種類としては「スマホ」「タブレット」「パソコン」の3種類になります。それぞれの長所・短所を考えてみました。
スマホ、いつでもどこでも書ける!
スマホのメリットはいつでもどこでも書きたいなぁと思った時に書けること。これは大きなメリットです。
デメリットは上にも書いた通り、長文になると読み返しがしにくいということ。またそもそも長文を入力するのもタッチパネルだけでは結構大変です。
タブレット、スマホのデメリットを解消!
タブレットはスマホとは違い、画面サイズも大きくなり、読み返しがしやすくなってます。
ただ大きくなった分携帯性は悪くなり、「いつでもどこでも」とは言えなくなってくるでしょう。
長文を入力するのもタッチパネルがメインになりますが、タブレットは外付けのキーボードもたくさんあるのでそれらを使うと入力の問題はなくなります。ただ、キーボードまで持ち歩くとなるとかなりの重量となるのでそれもまた大変な話です。
最初からキーボードまでセットになった、例えばASUS T90 Chiのようなタブレットならそこも含めて重量設計されているので比較的軽いかもしれませんね。

ASUS ノートパソコン TransBook T90CHI-3775 Windows10/8.9インチ/ダークブルー
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2015/11/07
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (4件) を見る
パソコン、家での執筆がメインならベストアンサー!?
パソコンはスマホやタブレットと違い、基本持ち出しはしないということが前提です。最近はSIMカードを挿して外出先でも通信できるものも増えてますが、それならタブレットでもいいかなぁと思うところです。
パソコンを選択する場合には「どこまでのことをパソコンでしたいか?」という点が焦点になります。
ネット閲覧、メールチェックくらいならどんなパソコンを選んでもほとんど問題はないでしょう。
僕の今回のテーマである「ブログ執筆」も基本はブラウザを利用しての執筆になるので価格帯としては比較的安価なものでも問題ないのではないかと考えています。
お手頃価格なものでHP stream 11やASUS X205TAなんかいいかなぁと思ってます。

ASUS ノートパソコン EeeBook X205TA-WHITE10 Windows10/11.6インチワイド/ホワイト
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2015/01/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
またWindowsにこだわらなければChromebookという選択肢もあります。

ASUS ノートパソコン Chromebook Flip C100PA-RK3288 タッチパネル/10.1インチ/シルバー
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2015/10/03
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
ライフスタイルでツールを選ぼう!
それぞれの長所・短所を踏まえてツールを選ぶことで「どれでもできること」ではありますが、効率的にできるようになるのです。
ツールの選択ひとつで同じ作業でもかかる時間や仕上がりに差が出るもの…職人こそ道具にこだわりを持つものです。
ブログ執筆のために…さあ、どうしたものか?まだ考え中です。