Togglの行動履歴をGoogleカレンダーに「無料で」取り込む唯一の方法
かなり前ですが、GoogleカレンダーにTogglの行動履歴を取り込み、Googleカレンダーに組んだ予定とのズレが視覚的にわかるようにするという記事を読みました。
Googleカレンダーの「行動計画表」にTogglから実績値を放り込む | Hacks for Creative Life! - ライフハックで明日をちょっぴりクリエイティブに -
これをやるためにはTogglのPROアカウントにしなくてはできないのですが、なんとか無料でやる方法はないかと考えた結果、うまくいく方法があったのでご紹介しましょう!
やっぱりここで使ったのはこのWebサービス
別の方も無料でGoogleカレンダーに取り込む方法を記事にされてました。
TogglのデータをGoogleカレンダーに反映させて行動を可視化する | Rebuild KO
こんな方法も!
この方法だと自分でやる手間が非常に多いのが難点ですが、僕の編み出した方法なら全て自動です!
今回の肝になるのはこのブログでも何度もご紹介したWebサービスの「Zapier」を利用します。
サービスをつなぐWEBサービスiftttとZapierをご紹介! - Getting My Life Better
以前ToodledoとHarvestの連携についての記事も書いてます。
Toodledoの実行タスクをタイムトラッキングサービスに送り、週次レビューを快適にする! - Getting My Life Better
今回のTogglからGoogleカレンダーはこのZapierを利用したものです。アクションを掲載しておきましょう!
このアクションは新しい行動履歴がTogglでできたらひとつ前の行動履歴をGoogleカレンダーに取り込むというものです。
Togglでの最新の行動履歴は現在時間を計測しているのでGoogleカレンダーに取り込むことはできません。
なので計測が完了したひとつ前の行動履歴を取り込むようになるのです!
こちらが実際に僕のある1日の行動履歴を取り込んだものです。
何も問題なくTogglのデータを取り込むことに成功しています。
レビューの時に役立つ!
photo credit: Dave Dugdale via photopin cc
これによって何ができるか?ということですが、やはりこちらもレビューの時に役立ちます。
Togglではレポートとして行動履歴を表示する機能があることは以前の記事でもご紹介しました。
toodledoとChrome拡張「Toggl Button」利用でレビュー実施が超気持ちいい! - Getting My Life Better
このレポートと合わせてカレンダーを見ながら1日の中でこの作業がどのくらいのウェイトを占めていたのか?と照らし合わせるとより時間感覚を掴みやすいと思います。
結構設定は面倒ですが、一度やればオッケーの作業ですので是非やってみてください!