【玄人専用】SoftBank iPhone6にSIM下駄 R-SIM10+でmineo Dプランで圏外病頻発したので3G運用中
タイトルにすべてを書いている感じなのですが、以前から記事にしてきましたが、いわゆるSIM下駄を利用した格安SIMでスマホ運用中です。
一度大きな圏外病に見まわれ、かなり困ったことになったのですが、その後は比較的安定していました。
ですが…1ヶ月前くらいから急に圏外病を頻発し始めたので運用方法を変えました。
4G運用は難しい!?
使用し始めたころは4G、つまりLTEでの通信も非常に安定しており、まったく使用に問題がありませんでした。
上記の通り一度大きな圏外病になり、乗り越えた後もしばらくは全く問題なかったのですが…iOS9.3が発表されたころくらいを境目に急に4Gでは圏外病が頻発するようになりました。
「そりゃ、iOSアップデートするからだよ!」
と言われそうですが、私もバカではありません。
格安SIMをSIM下駄で運用する以上、動作確認も取れていないのにOSのアップデートなんてしません!今まで通りiOS9.2.1のままの運用です。
それでもなぜかiOSアップデートのタイミングから圏外病が頻発…1日に何度も圏外病に突入するということがありました。
特に確実に圏外病になるのは「高速を移動している時」です。
正確には「高速で移動した後」ということなのですが、山口県の中国自動車道は山間部を走っています。
場所によっては4Gエリアではないところもあるのでしょう…SAやPAでは4G入らないみたいなこともありました。
ですが、ある時から高速移動を終えたら確実に「圏外病」になっているということが起こり始めたのです。
4G→3Gの切り替わりが頻繁に起こることから何かのきっかけでうまく切り替わらず、圏外病になってしまったということなのでしょうか…
結果的に4Gのままでは使用に耐えないということになったため、しょうがなく3Gでの運用をしていますが、私の使い方(LINEの確認、メールの確認がメイン)だと、3Gでもそこまで問題を感じません。
Twitterなどを見ている時にはシェアされたURLを開いたり、Instagramのような画像が多いものを開く時にはちょっと「遅いなぁ~」と思うこともありますがまあ支障はありません。
やっぱりSIMフリー機買ったほうがいいんだろうけどね!
格安SIMで通信料金を落としたいという方はたくさんいらっしゃると思います。
現在docomoやauユーザーの方は格安SIMを今使っている端末でそのまま使えるのですが、SoftBankユーザーだけは「端末の確保」が課題です。
安いAndroidスマホはたくさんでてきましたが、iPhoneはやはり高嶺の花。もし今使っているSoftBankのiPhoneが使えればそれに越したことはないはずです。
iPhoneSEというiPhoneにしては安いものも出てきましたが、それでも5万円超え…そう考えると「SIM下駄」は2,000円くらいで使えるようになる「かも」しれないのでやってみる価値はあります。
ただし、関連記事でずっと伝えている通り、使うからにはいろんなリスクに対応する知識と、そうなった場合に備える「心構え」が必要なので、結果的にはSIMフリー機をちゃんと手にいれたほうがよいという思います。
iPhoneSE、買おうかどうか…とりあえずSIM下駄でどうにもならなくなったら私は考えたいと思います。