12月21日 追記アリ!【玄人専用】SIM下駄 R-SIM10+からGPPLTE4G+への変更で快適4Gライフ!
以前このブログでSoftbankのiPhone6をSIM下駄を使ってmineo Dプランで利用しているという記事を書きました。
一時期はこの運用が安定していたのですが、R-SIM10+は4G、つまりLTEをオンにせずに3Gのみで使わないと高確率で圏外病を発症していました。メインのスマホとして使いたい私としては通信速度が高い4Gが使えない状況はちょっと悩ましい問題でした。
その後R-SIM10+がどうやっても電波を掴まなくなったので仕方なくAndroid端末を使っていました。
しかし…!ついに再びiPhone生活に戻ることが出来ました!
SIM下駄に革命が!
R-SIM10+に変わる新しいSIM下駄が登場しました!これによりSoftbankのiPhoneも再利用が可能となりますね!
※正確にはiPhone6以前のものはすべてSIM解除不能なので、家に眠っているiPhone6以前のiPhoneすべてがSIM下駄で再利用可能となります!
その期待のSIM下駄がこちら!
(2017年12月21日 追記) 上記商品がリンク切れとなっていました。こちらの商品も同様の使い方ができるようなのでリンク貼っておきます。
GPPLTE4G+というものです。名前に「LTE4G」と入っている通り、SIM下駄ですがLTE回線をオンにして使うことができます。Amazonのレビューにも成功者の声がたくさんあがっておりました。
また同様の商品としてSmartking XというSIM下駄もありました。
こちらの商品もAmazonレビューでの成功体験がたくさんありました。
同様の商品ですが、SmartkingXよりもGPPLTE4G+のほうが安いので、私はGPPLTEを購入しました!
設定は驚くほどカンタン!
商品を買うと設定方法のHPアドレスが記載している紙が入っています。そこから設定の仕方を見てみると…超カンタン!R-SIM10はリセットしたりなんだりと忙しかったのですが、GPPLTEは…
これだけです!
Amazonのレビューや公式サイトでは「しばらく待つ」とありましたが、私は2秒くらいでアンテナピクトに「Docomo」の文字が現れました!
キャリアをなりすますことで安定している?
iPhoneの情報画面を見ると面白いことが。
Softbankで購入したiPhoneなのでキャリアのところには「ソフトバンク」の文字があります。まあ当然ですね。
それがGPPLTEを挿入し、設定が終了したらキャリア名が「ドコモ」に変わっていました!
キャリア設定自体を偽装する仕様のため、LTE回線を利用しても安定するようになっているのでしょうか…あくまでも憶測ですが。
iPhone6以前のiPhoneをお持ちならぜひ!
あくまでも自己責任でのご利用となります。そしてこの記事にあることが必ずしもみなさんにも起こるとは言い切れませんが、私の場合はこれでようやくiPhoneを再び利用できるようになりました。
mineo Dプラン、SMSなしでも過剰な電池消費(アンテナピクト問題)も起こらず動作安定しています。
R-SIMで消耗している人はぜひぜひGPPLTEを!
(2017年12月21日 追記) 上記商品がリンク切れとなっていました。こちらの商品も同様の使い方ができるようなのでリンク貼っておきます。
※同じ効果があるSIM下駄にもう2つ種類がありました!