仕事で長時間のパソコン作業をするならエルゴノミクスマウスを買うことを強くオススメするたった1つの理由と3つの悔しさ
デスクワーク中心のお仕事をしています。
入社当時は特にこだわりはなく、会社から支給されたマウスを使って仕事をしていましたが、ある日から腕の痺れと痛みを感じるようになりました。
そこで、マウス自体を見直すことにし、購入に至ったのがエルゴノミクスマウスでした。
エルゴノミクスマウス使用歴3年以上の僕がオススメする「良さ」と「悔しさ」について書いていきます!
格段に疲れにくくなる!
エルゴノミクスマウスを使う前と使った後では間違いなく「腕の疲れ」が違います。
人間の腕の向きに対して不自然な形になる通常のマウスと異なり、自然な向きで作業ができるエルゴノミクスマウスは負担が少ないのです! しかし、すぐに実感するということではなく、数ヶ月使っていると「おっ!そういえば腕最近そんなに痛くないな」と発見するくらいですが…そのさりげなさがいいですよね!
そんな素敵なエルゴノミクスマウスですが…使っていると必ず「悔しい」思いをします。
1.えっ!なにそれ?って必ず言われる!
エルゴノミクスマウスの認知は低いのでしょう…使っていると「えっ!なにそれ?オニギリみたい!」って必ず言われます。そりゃこんな形してますから… ほぼ間違いなく笑われます…悔しい!
2.持ち運びにくい!
見ての通りの形ですから、カバンの中の収まりが本当に悪い!
カバンに入れるとボコッと膨らんでそれだけでスペースを取られてしまいます。
これはどうしようもない…悔しい!
3.マウスにしては高い!
通常のマウスは1,000円も出せば買えますが、エルゴノミクスマウスは最低でも4,000円くらいは覚悟しないといけません。
多くの人に「これ、いくら?」と聞かれて「4,000円くらい…」というと「高っ!そんなのにお金使ってもったいない!」と言われます…悔しい!
値段は最初の導入ハードルとなるでしょう。それまで1,000円くらいのマウスを使っていた人にとって効果がどの程度あるかわからないものに4倍以上のコストをかけなくてはならないというのは判断に困るところだと思います。
個人差はあるだろうが…マストバイだ!
もちろん個人差はあるでしょうが、僕は「4倍以上のコストをかけても買う価値がある」と断言できます!
人からは好奇の目で見られたり、持ち運びにくさはありますが、長時間のデスクワークをする人ならこれは本当にオススメです。
腕の痛みでお悩みの方は一度お試しください…
※現在使っているのはコレ!
※昔はこちら!