火災防止!電源コードの断線をたった105円で回避する!
photo credit: bichxa via photopin cc
電気機器が身の回りに増えてきている昨今、よく見るとあなたのまわりには電源コードがたくさんありませんか?
パソコンの電源、スマホの電源、タブレットの電源…コードがたくさんあるのでそのままにしておくと煩雑な見栄えからなんだかイメージが悪いですよね?
そこで束ねて綺麗に整理をしている人もいますが束ね方は大丈夫ですか?
無理な束ね方はコードの断線を招き、最悪火災の原因となります。
NITEも注意喚起してます
電源コードの断線に対する注意喚起は「独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)」も記者発表しています。
電源コード断線による事故の防止について(注意喚起)
平成22年発表のもの
家電製品についてのものですが、平成16年から20年で185件の事故が起こってます。
断線の原因はこのように書かれています。
電源コードは、ほとんどの電気製品にあるもので、事故の発生率が高いというものではありませんが、繰り返し過度な曲げや、ねじり、強い力による踏みつけ、挟み込み、束ね、引っ張り、巻き付けなど使用方法によっては、断線が発生し、大きな火災事故に至る可能性があります。
つまり、コードを無理に束ねたりすると危ないのです。
そこで対策としては結束バンドを利用したコードの管理です。そこで今回105円で購入した結束バンドをご紹介しましょう!
こちらがその商品。
ダイソー商品です!せっかくなのでちょっとオシャレなやつにしました。ゴムでできていて自由に曲がります。
この結束バンドを利用してのコードを束ねていきますが、この束ね方に注意が必要です。よくやるのが以下のような束ね方!
これはあんまりオススメできません。この場合、コードの折り返しの部分がきつくなり、ここに何かしらの負荷がかかると断線しやすくなってしまいます。
ベストな束ね方はこうです!
これなら折りによる断線を防ぐことができます。
お手軽に整理しよう!
photo credit: Furryscaly via photopin cc
こういう電源コードは買った時の針金入りの結束バンドをそのまま利用している人も多いですが、あれは元々反復して利用する目的ではありませんから何時も使っていると針金が飛び出してきます。それがコードに刺さり、断線の原因になったりします。
たった105円で綺麗にまとめられ、断線の心配もなくなるならやっておいて損はないはず!