ブログを見なおしていたら自分の得意とする分野が見えてきた
ブログを見なおしてみました。
photo credit: juanpol via photopin cc
過去の記事をざぁ~と読んでいて、僕のブログはどういった情報が多いのかを見てみました。すると当初書こうと思っていたことよりも幅が広くなっているということが判明!
また自分が得意とする分野がなんなのかが見えてきました。今日はちょっとそれについてまとめてみましょう。
Gettitng My Life Better
photo credit: bulliver via photopin cc
元々はこのブログは自分の生活をより良くし、夢の実現を加速するという目的で始めました。思っていること、考えたこと、新しく学んだことなどをインプットするだけではなくアウトプットすることで知識の熟成をする。あわせていろんな人の意見が貰えればさらに深く理解することができると考えたのです。
自分が興味を持っていたことは仕事の仕方は生活をどうすれば豊かにできるかということ。そのため、最初のころの記事は「Workhack」「Lifehack」というタグの記事が多いと思います。
このWorkhackやLifehackを進めていく上で僕の生活においてiPhoneやPCの存在は欠かせないと思い、「iPhone」「PC」というタグの記事が徐々に増えてきました。
次に現在のコミュニケーションツールの一つであるSNSについてもしっかりと理解し、活用していくことがWorkhackやLifehackにつながると感じたので「SNS」の記事も書くようになっていきました。
まとめるとWorkhackやLifehackという「仕事を(生活)をよりスムーズに進める、より生産性を上げる、そしてより楽しくする」という目的のためにiPhoneやPC、SNSといったツールの活用法について書いているという感じです。
あわせて元来「ガジェット好き」の血が騒ぎ出したのでしょう…iPhoneから派生して携帯電話自体に興味が出てきて、携帯会社の動きなども知るようになって来ました。
こうして携帯自体の使用感や携帯会社の発表に関する感想記事などを書くようにもなってきました。
ブログを毎日更新するというルールを守るためには「ブログのネタ」というのが必要です。そのネタは「あっ!これは記事にすると面白いかも…」という自分の興味から生まれます。つまり興味の集まりでもあるブログを見なおしていくことで自分の得意とする分野がだんだんと浮き彫りになってくるということです。
考えの傾向をつかめるブログ!
photo credit: robinhamman via photo pin cc
ざぁっとなのでまだこれくらいの感想ではありますがこれからも続けていけば様々なことに興味関心を示している、そして自分が一番得意とする分野が見えてくると思います。
現時点での僕の得意分野は『効率のより仕事をするための方法』『iPhoneやPCといったツールの使い方』といったところでしょうか…
もし自分の得意分野が何かわからないという人がいたらブログを始めてみてはいかがでしょうか?もしかしたら自分でも気づかなかった得意分野が出てくるかもしれませんよ。