タスク管理はクラウドに限る!
どうやって管理していますか?
photo credit: Daniel*1977 via photo pin cc
みなさんは日々出てくるタスクをどのように管理していますでしょうか?手帳にメモしておく、日報に記入する…さまざまな方法があると思います。
僕は以前ご紹介した通り、クラウドサービスを使って管理をしています。アナログとの大きな違いは「いつでもどこでも思い出した時に入力できる」という点です。
そこで今回はクラウドを使ったタスク管理サービスで代表的なものをご紹介いたします。
シンプルなものから複雑なものまで
1.Google タスク
Google Tasks – Google tasks
Google様のタスク管理サービス
これはGoogleのアカウントを持っている人なら誰でも無料で利用できます。GmailやGoogleカレンダーに「To do リスト」という項目があります。こちらを選択するとタスク入力画面が出てきます。
非常にシンプルな機能のみで「タスク期限設定」くらいしかできません。iPhoneにもGoogleタスクと同期できるアプリがたくさんあるのでiPhoneからの使用も問題ありません。
●こんな人にお勧め
「いつまでにやる」という期日だけわかればいい
タスク管理が初めてなのでとりあえず初めてみたい
2.Remember The Milk
Remember The Milk: Online to-do list and task management
RTMの略称で有名なタスク管理サービス
一気に高機能になってしまいますがこちらは「リピート機能」「タスクの共有」「リストを使った整理」「リマインダー機能」などができます。
面白い機能としては「iPhoneのSiriからタスク登録ができる」という点です。iPhoneに話しかけるだけでタスクが登録できる…なんだかかっこよくありませんか?
●こんな人にお勧め
ルーチンタスクがわかっていてリピート設定を使いたい
タスク登録でもSiriと会話したい(iPhone 4S限定)
3.Nozbe
Nozbe - getting things done gtd software task manager and to-do list for project management and time tracking.
GTDをするためのタスク管理サービス
続いてNozbe。こちらはGTDを実践するために最適化されているタスク管理サービス。GTDの基本概念をしっかりと理解した上で使用するには非常に強力なツールとなるでしょう。
さらにNozbeはGoogleカレンダー、Evernote、Dropboxといったその他クラウドツールとも連携をしており、このタスクに必要なメモはEvernote、プロジェクトに必要な資料はDropboxに保存といった「そのタスクに関連のあるもの」までひとまとめにして管理することができます。
ただし、無料でできることの制限(プロジェクトが5つまでしか作成できないなど)があるため完全に利用しようと思ったら有料プランに加入する必要があります。
●こんな人にお勧め
GTDを完全に理解している
様々なクラウドサービスとの連携を検討している
最後はこちら…
そして僕が最後にご紹介したいのはもちろん「Toodledo」です。
Toodledo : A to-do list to organize your tasks
高機能のタスク管理サービス。ただし英語…
非常に機能が多く、柔軟な設定ができるためシンプルなタスク管理として使うこともできますし、GTDのような使い方も可能です。
さらに複雑なリピート設定ができるため、例えば「毎月第ニ火曜日にやらなければならないこと」というようなタスクのリピート設定も可能です。
NozbeのようなEvernoteやDropboxとの連携はできませんが、工夫次第でそれっぽいことは可能です。
他にもWunderlistやMacユーザーならOmuni Focusなどいろいろなタスク管理サービスがあります。ぜひみなさんも自分にあったサービス選びをしてみてください。