子供の前でのスマホいじりは気をつけたい
タイトルそのままです。
私には2歳9ヶ月の男の子ともうすぐ1歳になる女の子がいます。
特に上の子なのですが、最近スマホを見せろとしつこく言ってきます。
それはひとえに私のせいでもあるのですが…
始まりは、電車だった…
ことの始まりは息子が電車に興味を持ち始めたことからでした。
いろんな電車が出てくるDVDをもらい、そこから電車に興味を持ち始めた息子はとにかく電車を見たいと言ってきます。
最初は興味があるのならと私もYou Tubeなどで電車の同我を見付けて見せてました。
これがいけなかった!
DVDと違い、見たい電車がすぐに、しかも長い時間見れるという事実を知ってしまったのです。
You Tubeにはありがたいことにたくさんの電車の動画があります。なのでつい、要望があったら調べて見せてしまうのです。
親の行動にも注意!
また普段の何気ないタイミングにも子どもたちはしっかりと親を見ているようです。
子どもたちはすぐに真似をし始めます。
オモチャでスマホのように画面を触る仕草をマネしていたりと「スマホを使う練習」をしていました。
自分で何かができると楽しくなって、何度もスマホを触りたがるようになります。
こうしてスマホに興味がある子供に育つのです。
親がコントロールする!
このように子供が携帯を触ることに興味を持ち始めたとしても、親がしっかりとコントロールする必要があります。
まだ小さいうちは自分では節度ある行動 you取れません。なのでしっかりと大人が制御してあげるということです。
好奇心旺盛でなんにでも興味を示すからこそ、親がこどもの前でスマホを見すぎないよう気をつける必要があります。