仕方なくAndroid使ってるけど、まあぼちぼち…
現在、iPhoneがSIM下駄で通信できなくなったので、Androidを使ってますが、最初かなりの抵抗感がありましたが意外にも…という感じだったので所感を書いてみましょう。
スマホで何をするか?
iPhoneもAndroidもともに「スマホ」です。だからアプリを入れて使うものです。
スマホで何をするか?が結局大事で、iPhoneだからAndroidだからとそんなに気にしなくてもいいのかなぁと思いました。
よく使うアプリはどちらも…
実際によく使うアプリはLINEですね。
iPhoneでもAndroidでも大差ありません。
ほかは私の場合はGoogle検索が多いのですがこれはAndroidの方がすぐに検索できて便利です。
私が使っているfreetel MIYABIは5インチのスマホです。iPhone6よりもちょっと大きいのでどうかなっと思いましたが、気になりませんね。
画面が大きくなって一番困るのは「キーボード入力」だと私思います。
キーボードが画面の端から端まであると、片手での入力作業だと届かないキーが出てきますが、Androidのキーボードは左に寄せるとかキーボード自体を縮小するとかできるので便利ですね。
あとは個体差かな…
iPhoneとAndroidで一番感じて入る点は「すぐにメモリ不足になる」ということです。これはAndroid端末にも色々あり、ワタシが格安のfreetel端末を使っているからだからかもしれませんが、複数台アプリを起ち上げると急に動きが緩慢になります。
最悪全く動かなくなります。 こうなるとアプリを強制終了してメモリを開放する作業が必要になります。
目盛に余裕のあるAndroid端末ならそんなことはないのでしょうが、これは決行面倒です…
ともあれ無難に使ってます。
iPhone7が発売されて、正直「う~ん」と思ってましたが、Androidという選択肢は「有り」と感じました。
ただ、Androidもピンキリなので買うならちょっと良いものを買ったほうが良いですね…と、言ってもiPhoneほどの値段を出さなくても先ずまずのスペックは手に入るのがAndroidです。
とりあえず所感でした〜!