ブログのリライト作業進行中。少しずつだが確実にアクセスアップにつながっている!
以前の記事でブログのリライト作業を進めていくということを書きました。
それまで月曜日・水曜日・金曜日の週3回の定期更新をしていたのですが、記事数もかなり溜まり、一旦は今まで書いてきた記事を見直していこうということから定期更新をやめ、リライト作業を進めていきました。
現在の状況についてちょっとした近況報告です。
ブログを書いているという人になんらかの参考になれば幸いです。
現在の進捗状況
まずはリライト作業の状況について報告していきます。
私は930くらいの記事が溜まった時点でリライト作業をし始めたので…数が多くて大変です!
リライトはもっと数が少ないときからやっておくほうが良いと思います。
では、どんなことから始めたかを書いていきましょう。
パンくずリストの設定
まずはパンくずリストの設定をし始めました。
はてなブログでのパンくず設定は「カテゴリー」設定を利用してやる方法となります。
これをするためには全記事のカテゴリー設定を見直す必要があります。
私はリライトと合わせてカテゴリー設定をひとつずつ設定しなおしていきました。
まだ全部の記事をできたわけではありませんが、3分の1くらいは設定できたのでパンくず設置してみました。
すると…Googleの流入キーワードを確認すると今までにはないワードでの流入がでていましたのでパンくず設定でのキーワード流入には一定の効果があったのではないかと思います。
※はてなブログの公式機能でもパンくずリストが設定できるようになりましたね!
記事内容の見直し
リライト作業の中心的なものになります。
私は過去の「アクセス数の多い記事」を中心に情報が古いものは新しい情報を追記したり、内容自体を見直し、加筆修正したりしました。
中でも注意してやったことが「記事タイトルの変更」です。
記事タイトルはSEO上とても重要な要素となります。上記の通り、すでに一定の評価を得ているからこそアクセス数が多いページだったので、あんまり大胆にタイトルを変えるとかえって検索順位ダウンによりアクセス数減となってしまうかもしれません。
なのでエッセンスは変えず、よりタイトルだけで意味が通じるようなものにすることに注力しました。
結果は検索順位を落とすことなく、わずかではありますがアクセス数の増加につなげることができました。
Google AdSenseの設定
広告収入としてGoogle AdSenseを設置しています。
記事内にも設置しているのですが、スマホ表示だとはてなブログが無料ユーザーには表示するように設定してある「はてなブログのAdSense広告」が表示されるため、自身のものと合わせると規定の3つを超えてしまう状況でした。
※AdSense規約が変わって3つ以上OKとなったという話が…まだ調べていないのではっきりとわかりませんが…
私はスマホでは楽天のバナーを表示させて、PCではAdSense広告が表示されるように設定し直しました。
もともとスマホからのアクセスが多かった私のブログはこの結果で楽天の広告収入が増える結果となりました。
リンク切れの整理
主に画像ですが、Flickrのライセンスフリー画像をブログのキャッチ画像として使っていたのですが、リンクが切れてしまっていたものも結構ありました。
なので画像へ別のものに貼り直したりというリンク切れの整理をしていきました。
リンクが切れているという状況はGoogleの評価を落とすことになりますのでこちらは定期的に見なおしたほうが良さそうです。
メニューバーの設定
上に書いたようにパンくずリストを設定したことで大まかなカテゴリー分類がわかってきました。
結構勢いで書いていたこのブログも大体がこんな分類分けができるんだということがわかったのでメニューバーの設定をすることにしました。
まだ試用段階ですが、このメニューバーを用いたことでカテゴリー別ページのアクセス数が増えているので、役立っているのではないでしょうか…同じカテゴリーの記事を見てもらえればページの直帰率低下〜PV数アップへとつながりますので期待ですね。
メニューバーははてなブログのカスタムテーマを利用して作りました。テーマを選んでちょっとHTMLをいじるだけで簡単にメニューバーが作れる…ありがたいです!
徐々にではあるがやはり効果的な作業である!
ブログをリライトするという作業は「過去の自分と向き合う」作業だと思います。
私の場合は特に顕著なのですが、最初のころはHTMLの知識が全くないような状態からスタートしていたので「見たまま記法」での執筆でしたが、その後「HTML」での記述へ、そして現在はMarkdown記法での執筆へと変遷しています。
この辺りからも自分の成長を伺えます。
また、記事の中身も最初のころは稚拙でその表現では内容が伝わりにくいというものも多かったのですが、徐々に表現も上手になってきているのではないかと感じています。
リライトというのはそんな過去の「稚拙な文章」を見直す作業ということになるので、「これ…この当時はよくこんな記事公開していたな…」と恥ずかしくなるような場面が多かったです。
それも含めて自分が書いてきた記事ではあるのであえて消したりはしていません…そのままそっとしております(笑)
まだ全部の記事を見なおしたわけではないので、時間をかけて徐々にリライトを進めていきたいと思います。
そして不定期にはなるかもしれませんが新しい記事の執筆も続けていきたいと思います。