今日から本気出す!仕事初めは気持ちを整えていこう!
年明け2本目の記事です。
僕が勤めている会社は今日からが仕事初めとなります。
さて、長いお正月休みだったので身体も頭も鈍っていることは間違いないでしょう。そんな中でも仕事においては「いや、休み明けだったので!」とクオリティを落とすわけにはいきません。
仕事始める前に準備をしておきましょう!
漫然とスタートしない!
まずはちょっと早く出勤しましょう。
仕事に取り掛かるまでの準備をするためには朝から少し時間が必要になりますので早めの出勤をしましょう。
続いてはデスクを拭いておきましょう。
長い休みの間に埃が積もっているでしょうから、キレイにしてからお仕事する方がいいですね。
また今年一年お世話になるデスクですからそういう気持ちを持って拭くと良いでしょう。
同様に毎日使う道具類もキレイにしておくと良いでしょう。パソコンや筆記用具など…身近にあるものはちゃんと整理するなどしておきましょう。
身の回りがキレイになったら休み中に連絡があったことがあればそれを書き出しておきましょう。
すぐにやるのではなく「書き出しておく」のが重要です。この後の作業を踏まえてからやるのが大切です。
これが一番大切です!
今日やるべき仕事の全てを俯瞰して、緊急度の高い業務がどれかを正確に把握しておきましょう。
休みに入る前はどこか気持ちが「おやすみモード」に入っていたりして意外と緊急度の判定が間違っている何てこともありえます。
また、先に書き出しておいた「休み中に連絡があったこと」も緊急度を見て、今日やるべきことの中に加えるのか?加えるとしてどこでやるべきか?などをしっかりと判定し直しておくのです。
仕事に来て、目の前のことにすぐに手をつけるのではまだ頭がぼんやりしている状態では精度も低く、結局やり直し何てことになってしまいかねません。
最初は軽い仕事から始めて、徐々に重いものへ…運動と同じです。準備運動がないと怪我しますからね!
さあ、はじめよう
朝の準備をしっかりとしておけば仕事初めの日でも素晴らしいスタートを切ることができるはずです。
そのためにはやはり時間が少し必要となります。
休み明けで早起きが億劫ではあるでしょうが、少し早く起きてしっかりと準備をしましょう!