新しいiPod touchはiPhone6並の高性能!ならiPod touchを使って通信費を節約する方法を考える!
僕は自分で言うのもなんですがiPhoneが好きです。Androidも使ってみたことがありますが、やはりiPhoneが一番使いやすいと感じています(これは個人の感想です)。
「スマホ使うならiPhone!だけど通信費が高く付いているから…」と最近格安SIMについていろいろ調べているところに、新しいipod touchが発売されました。
これがなんとも…素晴らしい性能です。処理性能とかそういったものはiPhone6と遜色ないくらいまで上がっており、さらに色までたくさんあります。これはもうiPhoneじゃなくてiPod touchでいいのでは…と思ってしまうくらいです。
iPhoneとiPod touchの違いはどこか?
スペックは公式サイトを見てもらおうのが一番なので省略します。
まあ言うまでもないですが、iPod touchはそれ単体でのデータ通信はできません。モバイルwifiや屋内無線LANなどを使っての通信となります。あと、意外と知られていないのがGPSがありませんので地図アプリなどは正確な情報などが表示されない可能性があります。
そんな機能の差よりもやはり注目すべき点は「価格」です。
iPhone6はSIMフリー端末だと最安値の16GBモデルで86,800円!iPod touchは同じ16GBモデルで24,800円!SIMフリーiPhone6を買うお金があればiPod touchの128GBモデルを買ってもお釣りが来ます。通信ができない・GPSがないというだけでここまでの価格差があるのです。
iPhone6はSIMフリーだとApple Storeからの購入となりますが、もちろんSIMロック版にはなりますが大手キャリアを通して購入することもできますね。
キャリアを通しての購入のメリットは端末代を2年ローンで買えるということ。もちろんローンなので割高にはなりますが一括で購入することができないという人にはありがたい制度ではあります。しかしdocomo・au・SoftBankともに高い通信費を払い続けることが必要です。
docomoユーザーなら格安SIM利用も可能ですが、2年間は各キャリアが準備するデータ通信プランに加入しておかないと端末代の割引がもらえないのでやっぱり2年間は高い通信費を払い続けることになります。
iPod touchとモバイルルーターの組み合わせで使用することでかなり通信費を節約できる可能性があります。そういう意味でもiPod touchは「衝撃の端末」だと言えるでしょう。
iPhoneを使い続けるには?
SIMフリーiPhone6、またはdocomo版iPhone6をお持ちなら格安SIM利用により通信費を押さえることができますが、auやSoftBankのiPhone6利用の方は格安SIMの利用ができません。僕はSoftBank利用中なので端末代金の支払いが終わるタイミングで格安SIMへの切り替えなどを検討していますが、SIMフリー端末やdocomo端末をどうやって入手するかが問題でした。
一番最初にも書いたように僕はiPhoneが好きなのでできればiPhoneを継続して使いたいと考えています。SoftBankがSIMロック解除にその時に応じてくれるかどうかにもよりますが、そうでなければ端末確保は大きな問題です。
しかし、今回のiPod touchの発表で「ガラケー+モバイルルーター+iPod touch」という可能性も考えられるようになりました。ただこれだと荷物が増えるのでそこがネックですが…PORTUSみたいな端末があればとてもいいのですが…
まだ端末代金の支払いは残っているのでもう少しゆっくり考えていこうとは思っていますが、iPod touchの登場により可能性が広がった!という感動を忘れないように記事にしてみました。