携帯は左手持ち派の僕が、なぜ左手持ちに落ち着いたのかを紐解いていくストーリー
今はスマホですが、一番最初に買った携帯端末はPHSでした。当時DDIというauの前身の会社から出ていたPHSは通話料などのランニングコストが高い携帯電話よりも学生たちには流行っていました。
僕が最初に買ったのは高校生の時。それまではポケベル全盛期でしたね…。
さて、今回はそんな頃から僕は「携帯は左手で持つ」スタイルだったことについて書いていきましょう。
昔から左で!
先に断っておきますが、僕は右利きです。左はそんなに上手に使えません。
例えばバスケでも、右からのレイアップはできますが、左はできません。右手のフックシュートはできますが、左はできません!
ドラムでも右ならアップダウン奏法もロールだろうができますが、左は全然できない…自分でもおかしいんじゃないのか?と思うほど左は不器用です。
そんな僕がなぜ携帯だけは左なのか?
落ち着いて考えたら…子供の頃のゲーム習慣に原因があるような気がします。
小学校入学のときには、おばあちゃんに買ってもらったのが当時出たばかりの「ファミリーコンピューター」、いわゆるファミコンでした!
ファミコンのコントローラーを思い出してみてください…十字キーは左、ボタンは右です。十字キーはキャラクターなどを動かすために使うキーであり、右側のボタンよりも使用用途が幅広い!
ボタンは押すだけですが、十字キーは上下左右に動かします。
スーパーファミコンになってさらに十字キーは多様な動きを求められるようになりました。
一世を風靡した「ストリートファイターⅡ」の登場です。
友達と左親指の皮がむけるほどやりました…おかげで「左手の親指だけは」器用に動くようになりました。
携帯もその時の習慣からか、左手で持って、左手親指で操作するのがとてもしっくりきているのです。
少数派なのだろうか…
photo by World Bank Photo Collection
スポーツ選手なんかはよくいらっしゃいますよね?
お箸は右で使うが、左打者みたいな…たしか松井選手がそうだったような…
スマホの左手持ちという人は少ないのでしょうかね…それがわかるのが「手帳タイプのiPhoneケース」を見た時です。
手帳タイプのiPhoneケースは一般的に売られているものは左に開く「右手持ち仕様」です。僕は右に開く「左手持ち仕様」を見たことがありません。
通販でもかなり探さないと左手持ち仕様の手帳タイプケースはありません。
あなたは右手持ち?左手持ち?どちらでしょうか…
PS
そういえば、たまに左手持ちで右手人差し指で操作する方見ますね…女性が多いかな?
ナノブロック ストリートファイター2 ダルシム(強パンチ) NBCC_016
- 出版社/メーカー: カワダ
- 発売日: 2015/03/27
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る