ついに発表のiPhone6!大きくなったiPhoneの持ち方をどうするのがベストか?を買う前から考える
トピック「iPhone6」について
ついにiPhone6が発表となりましたね!発売前からの情報の通り、4.7インチと5.5インチという2サイズの発売となるようです。
iPhone5が発売になる時も「画面が大きくなるのか…」と思いましたがiPhone6はさらに大きく…こうなってくると今までの持ち方では不都合があるかもしれません。
そこで今回はiPhone6をどう持つべきか?を考えてみました。
持ち方は大きく分けて2つ?
スマートフォンの持ち方は大きく分けて2つあると思います。
両手操作タイプ
片方の手で持ち、別の手の人差し指などで操作するタイプです。
手が小さい女性などはこの持ち方が多いですね。
この持ち方のメリットは片方の手でしっかりと持つことができるので安定しており、落としにくいということです。
またAndroidではどんどん進んでいる大型化したスマホもしっかりと持つことができます。
デメリットは両手が塞がるので別の作業を並行して行うことは難しいことです。
片手操作タイプ
片方の手で持ち、その手の親指で操作するタイプです。僕はこの持ち方です。
この持ち方のメリットは片手が自由に使えるので、例えばスマホを操作しながらもう片方の手でメモを取るなどの別作業ができます(ペンを持つ手と反対にスマホを持つ前提ですが…)
デメリットはある程度手が大きくないと持ち方が不安定であり、落としそうになるという点と、親指の長さから考えても左手に持っていると「右上」のボタンが、右手に持っていると「左上」のボタンがタップしにくいということです。
この度のiPhone6の大型化により、僕のような「片手持ち派」はちょっと苦戦を強いられることになるかもしれません。今まで以上に親指と対局にある場所をタップしづらくなることは間違いないでしょう。
親指を延長するアイテムがあれば…
スタイラスといった入力をサポートするアイテムがありますが、iPhoneの大型化に伴って片手持ち派に向けた「親指を延長するアイテム」とかあると嬉しいかも…指サックのように親指にはめて「まるで親指が伸びたかのような」操作感を体験できる…
iPhone6を購入したらちょっと自作で作って見て、これまで通りの「片手持ち」でいけるか挑戦してみようかなぁと考えています。
まあ、僕は手が比較的大きいので4.7インチくらいならいけるかな…
写真はGizmodo.jpより転用しました