ブログを書くという行為を5W1Hで考える
photo credit: silkegb via photopin cc
このブログももう3年目に突入しています。いろんなことを書いて来ましたが、今回は5W1Hに則って「ブログを書くこと」について考えて見ました!
スポンサードリンク
Who 誰に対して書くのか?
まずは誰に対して書くのか?ということを考えてみました。
最初は自分の考え方を自分自身が忘れないようにするため、または宣言することで自分にプレッシャーをかけるためでした。
つまり、「自分のためにブログを書く」だったのです。
しかし、いつからか自分と同じ悩みを持つ人向けになり、またある時から自分発信の情報が誰かの役に立てばと考えるようになりました。
そう、「ブログを読んでくれる誰かのため」に書くようになったのです。
What 何を書くのか?
ブログに書く内容は僕の場合は基本的に仕事術とiPhoneなどのスマホやWebサービスの紹介がメインです。
仕事という社会人が誰しも向き合っている項目について僕の考え方ややり方がヒントになればと思っています。
またiPhoneやWebサービスに興味があるのでこれらの有用なサービスやツールを使うことで生活環境を変え、現状をよくするヒントになればと考えています。
When いつ書くのか?
最初は毎日更新していましたが、今は月曜、水曜、金曜の3日が基本です。定期的に書くことにより、自分の中に「ブログを書く」というサイクルをしっかりと作っています。
Where どこで書くのか?
家に帰ってから書くのが基本ですが、iPhoneで全て書くのでどこでも書けます。
でも、ゆったりとした場所や静かな場所でないとなかなか良い記事は書けないのでやっぱり家が一番です!
Why なぜ書くのか?
知識の集約と宣言による責任感の醸成です。
つまり、簡単に言うと僕自身は結構な怠け者なので「こういうことやってる」とか「これが重要だ」とブログに宣言することで自分もやらなくてはならない環境を作っているのです。
あえて宣言することで責任のある行動を取れると僕は思っています。
How どうやって書くのか?
上に挙げたようにiPhoneから全て書いています。Draftpadという今はないアプリが現役で活躍しています。AppStoreには現在後継のアプリTextwellがあります。
ブログ用の写真もPhoto pinからのリンクを貼って使っています。
全はてなモブロガー注目!Draftpadではてなブログを更新する術を公開しよう! - Getting My Life Better
モブログ!
この考え方は仕事にも使える
photo credit: Fortimbras via photopin cc
物事を考える時に「5W1H」に基づいて考えるのは仕事においても有効な手段です。
今回はブログを書くことについてやってみましたが、あなたが直面している問題があれば、それに対して5W1Hを考えてみるといいでしょう。