今週の気になったこと まとめ 2月26日~3月3日
今週の気になったこと
photo credit: darkmatter via photopin cc
今週末は会社のメンバーとバスケットボール大会でしたが、日頃の運動不足がたたり、動けないという体たらくでした。
今回の安倍総理はFacebookというマスコミのフィルターを通らない情報発信ツールを手にしてのびのびやっておられますね。今の支持率をみればさらに手応えと自信も深まるでしょう。この状況でマスコミの安倍叩きもなりをひそめていますが、このちょうしでもっともっと頑張ってもらいたいです!
— ひとぅ (@hitoxu) 2013年2月23日
政治家がSNSを使って自分の考えを発表するという行為は僕はもっとすべきだと思います。マスコミというフィルターを通さないナマの意見というのは本当に大切です。特に発言に大きな意味をもつ内閣総理大臣なら特にそのままの言葉を届けてほしいと思います。
面識のない方に記事を紹介してもらってもうれしいけれど、知人が記事を紹介してくれてるとよりうれしい気がする。相手のバックグラウンドを知ってるからかな~ それとも現実感?
— はま🏄よ (@Surf_Fish) 2013年2月23日
僕もFacebookに投稿している記事に「いいね」をもらうとすごく嬉しくなります。特に知り合いからいただけるのは嬉しいですね!
https://twitter.com/sawonya/status/305890366824013824
これはそうかもしれません。大切な人を失う可能性はゼロではない…だから日々感謝を伝えることなどが大切なんでしょうね。
「ほどほどで良い」って言うけど、ほどほど狙ってほどほどにできるのは天才だぞ。ほどほどの奴がほどほどの努力をしても、ほどほどには届かない。ほどほどが全力でやると、その限界到達点がほどほどになる。ほどほどがそこそこにやったらぼろくそになる。
— Atsuo Ishimoto (@atsuoishimoto) 2013年2月25日
「ほどほど」という言葉が乱立していますが、なるほどと思う内容です。
立花式タスク管理システム再構築 2013 その1. 利用ツール群紹介: 先月から試行錯誤しつつ進めているタスク管理システムの再構築。 先週大枠の方針が固まり、時間を見つけて作業をしているところ。 「タスク管理システム」と... http://t.co/wvRytuufZo
— 立花 岳志 (@ttachi) 2013年2月26日
先般も紹介した立花さんのタスク管理システムがさらにパワーアップしたようです。これからのレポートも楽しみ!
今日訓 0841:毎日同じ順番で続けていれば早く身につく。 #dailyremark
— しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) 2013年2月26日
習慣にしたいと思ったらこの方法が一番手っ取り早い。出たとこ勝負では習熟があいまいになりがちです。
物事を何歳から始めるか、なんてのはその人の人生にとって大した問題ではないし焦る必要などないが、今やりたいと思っていることが着手可能なのにも関わらず今やらないのは全く違う問題なので混同しないようにしたい。
— ねいろ (@_Neillo_) 2013年2月27日
よく「まだ若いから」と行動せずに時間だけが流れ、そしてある年になると「もういい年だから」とまた行動しない理由を出す。年齢のせいにして行動していませんが、本質は別のところにあるという意味ですね。
今日訓 0843:タスク管理のゴールは管理をしなくても済む程度の量にタスクを減らしていくこと。タスクがいくら増えてもまかなえる完璧な仕組みを作ること、ではない。 #dailyremark
— しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) 2013年2月28日
タスク自体を効率的に把握し、時間を節約し、そして実行していく仕組みであり、無限のタスクを処理できるものではないのです。そのためには取捨選択することも必要ということでしょう。
今週はこちらの記事が意外と反響がありました!
嫁さんの一日をタスク管理してみたら僕にも嫁さんにも新たな発見があった! - Getting My Life Better
今週も素晴らしい投稿に感謝!