そろそろ年末…ペルソナごとの進捗状況を見つめ直して来年の目標を決めていこう!
もうそろそろ年末
photo credit: astazou via photopin cc
今日で11月も折り返しです。今年も残りわずかという状況。自分が年初に立てた目標や計画の進み具合はいかがでしょうか?全然できてないと方もいらっしゃれば、まあまあできたという方もいらっしゃるでしょう。
僕も残りわずかの日数になりましたので、その進捗状況をしっかりと把握しておこうと思います。
ペルソナ別進捗チェック!
さあ、僕はかなり前の記事にはなりますが自分の目標を「ペルソナ別」に立てました。
自分の「ペルソナ」を改めて確認する - Getting My Life Better
ペルソナとは役割のこと
それぞれのペルソナごとの目標をチェックしてみました。ここではそのうちのいくつかをご紹介したいと思います。
ペルソナ1:会社員
会社に所属している自分という意味では自分は年初に立てた目標に対しては進捗率30%というとろこでしょうか…点数で言うと30点ですね。チームメンバーの成長のためにできることはやってきたつもりでしたが、改めて振り返ってみると「まだできたことがあったのではないか?」という疑問が沸いてきました。この疑問が出てくるということは自分の中での納得ができてないということだろうと思いましたので辛めの採点としました。
会社員としてのペルソナは自分だけでなく会社のメンバーからの評価もあると思いますが、あくまで自己採点です。まだまだ精進する必要があります。
ペルソナ2:夫
年初に立てた計画は「妻との時間をより充実したものにする」というものでした。う~ん、まあ50点くらいかなぁという印象です。休みの日などにもう少ししっかりと予定を決めてあっちこっちに遊びに行ったり、もう少し妻を労う気持ちを出せれば良かったかなぁと感じています。
あと1ヶ月半ありますのでちょっと後半でもう10点くらいはあげれるようなアクションを考えてみようと思います…クリスマスもありますしね(^_^)
ペルソナ3:自分
自分という人間を改めて見つめ直すことができた1年だったと思います。自分がどんなことに興味をもち、そしてどんなことを嫌いと思うのか。また、仕事に対する考え方や人に対して感じることなどをじっくりと考え、そして理解することが少しずつだができてきたのではないかと思います。
先日のセミナー参加時に「パーソナルファウンデーション」ということばを教えていただきました。他人からの評価ではなく自分自身の「基盤」となる部分をしっかりと成熟させないと評価の風向き次第ですぐに倒れてしまう…この自己基盤となるものが「パーソナルファウンデーション」、自分自身を把握し、成長させることだということです。少しではありますが自己基盤を鍛えられたのではないかと実感しています。
まあ、これについては具体的なゴールというものはないのかもしれませんが、今年は転機になったよい1年だと思ったので70点くらいはあげてもいいのかなぁと思っているところです。
見直し、そして再設定へ
photo credit: yyq123 via photopin cc
今年の目標に対しては当初に決めた目標よりも全体的に進捗が遅くなってしまいました。これは途中での進捗確認をサボってしまった僕自身に問題があります。しっかりと計画・実行・結果検証・再設定のサイクルを頻度高く実施できていればより大きな成長ができたことでしょう。
今年もあと1ヶ月半、残りの時間をどう過ごすかが重要だと考えています。
「来年から頑張ります」というつもりはありません。今日から頑張ります。まずは今できていること、できていないことをしっかりと見つめ直して残りの時間を充実させていきたいと考えています。