ついに自分にあったタスク管理の方法にたどり着いたか!? Part 2
TaskPortとToodledoを利用
photo credit: Public Domain Photos via photo pin cc
前回の記事でTaskPortというアプリが重要だとご紹介しました。
TaskPortPro 1.5(¥450)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: subakolab inc. - subakolab inc.(サイズ: 4.2 MB)
全てのバージョンの評価: (11件の評価)
では、その使い方をご説明しましょう。
Toodledoを母艦にする
photo credit: Keoni Cabral via photo pin cc
まず基本的な考え方としてToodledoがベースであるということです。Toodledoにタスクを登録していきます。
ここで登録しておくタスクは「ルーチンタスク(毎日、毎週やること)」と「その日にやらなくてはならないタスク」の2つです。
そしてタスクには以下の属性を付加します。
●Folder ・・・ 該当するプロジェクト名
●Context ・・・ 時間枠
●Start Date ・・・ 実施日
●Length ・・・ 見積もり時間
●Repeat ・・・ 繰り返し設定
僕は夕方に翌日のタスクを見直す「日次レビュー」を実施します。ですので、このタイミングでToodledoにリピートのタスク以外の「明日やらなくてはならないタスク」や「やっておきたいタスク」を登録していきます。
翌朝も夜のうちに出てきたタスクや朝、出勤してから発生したタスクをToodledoに追加します。
そしてここからがTaskPortの出番です。
Toodledoに登録している「今日やるべきタスク」をすべてインポートします。
「Start Date」を「今日」にしておくと今日のタスクだけインポートされます。
そして、インポートしたタスクの並び替えを必要に応じて実施します。
これで「デイリータスクリスト」の完成です。あとは登録したタスクを順番に実施していくだけです。
完了したときにスタンプが押されるのが気持ちいいんです!
そしてここから!
photo credit: brianjmatis via photo pin cc
こうして今日やらなくてはならないタスク、つまりTaskPortに登録してあるタスクをすべて終了したら今日の業務は終了です。
そしてこの後が重要なアクションとなりますが、それについてはまた明日まとめましょう。