Getting My Life Better

iPhoneやWEBサービスを使った仕事術、ライフハック、仕事への向き合い方などを中心に自分の雑感を含めていろいろ書きます!

良い夫婦の日を迎えて「良い夫婦」について考えてみた。

11月22日はいい夫婦の日

two.jpg

photo credit: hola-amic.com via photo pin cc

昨日、11月22日は「いい夫婦の日」でしたね。ちなみにいい夫婦の日の由来を調べてみるとWikipediaでは、

1985年に日本政府の経済対策会議にて、ゆとりの創造月間として11月が提唱されたことと、「11月22日=いいふうふ」と読める語呂合わせによる。 

結構昔からあるんですね…あわせて以下のような説明も。

1988年に財団法人余暇開発センター(現日本生産性本部)によって提唱された。その後、1998年に「いい夫婦の日」をすすめる会(名誉会長・桂文珍)を設立し普及を推進しており、1999年より毎年「パートナー・オブ・ザ・イヤー」を有名人などから選出されている。
2000年代に入り、一般にも認知されるようになり11月22日に入籍する有名人なども増えている。

確かに11月22日に入籍する人、増えていますよね。

そこで「いい夫婦の日」についてちょっと考えてみました。

 

いい夫婦の日を迎えて

IMG_0247.jpg

今年のいい夫婦の日ボジョレー・ヌーヴォーで乾杯をして妻と一緒にこの日をささやかながらお祝いしました。

いい夫婦っていうのは人それぞれ定義があるでしょうが、僕が考える定義は「お互いに感謝しあえる存在で在り続けること」だと思います。

夫婦生活を続けていく上で、お互いが必ず支えあって生活しているはずです。

例えば専業主婦の場合は掃除・洗濯・炊事といった家事全般は女性がやってくれています。なので男性は仕事だけに専念できます。逆を言えば仕事をやってくれているので女性は家事に専念できるとも言えるでしょう。

これが家政婦なら労働の対価としてお金を払いますが、奥さんにお金を払うことはないでしょう。つまり労働の対価をどういう形で表現するか?ということです。

 

普段なかなか恥ずかしかったりして素直に感謝の言葉を言えないなんてことがあるでしょう。特に男性は難しい。素直に「ありがとう」と言うと「何!?なんか悪いことしたの?」なんて変に疑われたリもしますよね…

なのでこの11月22日の「いい夫婦の日」というイベントをうまく口実として普段の感謝を伝える。そうすれば「何!?なんか悪いことしたの?」という質問も「いや、今日はいい夫婦の日だからね」とさらっと答えることができますよね!

これがこの日の一番の意味なのではないかと思います。

 

感謝を表そう!

thank.jpg

photo credit: Ilya Eric Lee via photopin cc

たまに「俺も働いているんだから対価としてはすでに支払っている」という感情をもつ人がいます。これはいけません。対価を支払っているから何もしなくてもいいということはありません。こういう感情を持っている人は飲食店などに行った際に店員に対してぶっきらぼうに接する人でしょう。

「お金を払っているのはこっちだから関係ない!」という考え方ですね。例えお金を払っているのがこちらだとしてもお互い人間なのでやはり気持ちよく接したいと考えるのが普通だと思います。「料理を作っていただいている」と感じるお客側の感情と「お金を払っていただいている」というお店側の感情が一致すればそれは良いお店だという印象になるでしょう。

夫婦も一緒だと思います。お互いが感謝を感じることができれば良い夫婦になっていく…恥ずかしいかもしれませんが「感謝の感情」をもっと出していこうと僕は思いました。